コンテンツへスキップ

「鐘」




【音読み】ショウ・シュ

【訓読み】かね

 

【画数】20画

 

▼書き方アドバイス▼

横画が7本もある「童」部は、7画目(「鐘」の13画目)を一番長く、12画目(「鐘」の最終画)を二番目に長く引いて、それ以外はすべて短く抑えると抑揚が出ますよ。

 

▼熟語▼

警鐘(けいしょう):危険や問題を知らせること。
例文:彼女は環境問題に警鐘を鳴らしている。

鐘楼(しょうろう):鐘を鳴らすために建てられた塔。
例文:町の中心部には素晴らしい鐘楼がある。

釣鐘(つりがね):手で鳴らす鐘のこと。
例文:神社の釣鐘を鳴らして、新しい年を迎える。

半鐘(はんしょう):一種類の釣鐘で、半球形の鐘。
例文:寺院の庭にたたずむ半鐘は、静かな雰囲気を醸し出している。

 

▼関連文字▼