【音読み】ロウ・ル
【訓読み】かご・こ-もる・こ-める
【画数】22画
▼書き方アドバイス▼
「たけかんむり」と「龍」の縦幅の比は、1:4程度が目安です。
縦に伸びやすい漢字です。
一つ一つのパーツは縦幅を抑えめに、潰して書くようにします。
また画同士の間も詰めると収まりが良くなります。
▼熟語▼
参籠(さんろう) – 寺社などに一定期間こもって、神仏に信仰を捧げること。
例文:毎年正月には、祖父は参籠することが恒例になっている。
灯籠(とうろう)- 灯りをともして、古くから神社仏閣などに飾られる装飾品。
例文:お祭りの夜には、町中にたくさんの灯籠が飾られます。
籠城(ろうじょう)- 城や要塞などの防御施設に籠もり、敵の攻撃から守りきること。
例文:兵士たちは城に籠城して、敵の攻撃に備えた。
籠絡(ろうらく)- 相手を誘惑したり、口説いたりして、自分の意を得ること。
例文:社員たちを籠絡するため、社長は彼らにボーナスを支給しました。
▼関連文字▼