「白」小学1年生で習う漢字, ハ・バ行 【音読み】ハク・ビャク・ヒャク 【訓読み】しら・しろ・しろ-い・あき-らか・せりふ・もう-す ▼書き方アドバイス▼ 両サイドの縦画は垂直ではなく、やや内側に入れるように引きます。 下すぼみの形が理想です。 ▼関連文字▼ 「柏」https://suipenji.com/「柏」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 【音読み】ハク・ビャク【訓読み】かしわ 【画数】9画 ▼書き方アドバイス▼「きへん」は、2画目の縦画に対して左側を長く、右側を短くします。 「きへん」と「白」の横幅の大きさの比は、1:2くらいになるとよいです。「白」の縦画はまっすぐ引き下ろすよりも、わずかに内側に倒すと美しくなります。 ▼熟語▼赤芽柏(あかめがしわ)柏手(かしわで)松柏(しょうはく) ▼関連文字▼ 「田」https://suipenji.com/「田」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 【音読み】デン【訓読み】た・か-り・か-る ▼書き方アドバイス▼横画は水平に、縦画は内側に倒して、全体は台形になるように書きます。これとは異なり、「日」や「目」では縦画をまっすぐ引き下ろしますよ。違いを見比べてみてくださいね。(下の関連文字参照) ▼関連文字▼