「文」小学1年生で習う漢字, ハ・バ行, マ行 【音読み】ブン・モン 【訓読み】ふみ・あや・かざ-る 【画数】4画 ▼書き方アドバイス▼ 3・4画目は、交差する位置を高めにして、払いを部分を目立たせましょう。 払いは大きくのびのびと書いてくださいね。 ▼関連文字▼ 「大」https://suipenji.com/「大」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 【音読み】タイ・ダイ・タ・ダ【訓読み】おお・おお-いに・おお-きい 【画数】3画 ▼書き方アドバイス▼1画目はやや下の方で長めに引きましょう。 2画目以降は、左右の払いを大胆に書くことがポイントです。 左払いはまっすぐ下に引き下ろしてから、円を描くように上へ持ち上げるイメージで払います。その流れで3画目を書き始め、ゆっくり右下へ引いて、最後は一度止まってから真横へ払いましょう。 ▼熟語▼大御所(おおごしょ)大台(おおだい... 「人」https://suipenji.com/「人」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 【音読み】ジン・ニン【訓読み】ひと 【画数】2画 ▼書き方アドバイス▼1画目の書き始めには打ち込みを入れましょう。左払いの角度は約45°に傾けます。 2画目は1画目の上の方から書き始めて、2本の接点が上の方になるように書くと、脚が長く見えて綺麗です。 最後の右払いはしっかりトメてから右へ抜きましょう。 ▼熟語▼恋人(こいびと)素人(しろうと)人事(じんじ)他人(たにん) ▼関連文字▼